目次
○○ダイエットの大きな勘違い
昔からダイエットにはそれぞれに○○ダイエットと言う名前がついています。
特にその食べ物だけを食べるというダイエットもありますが、その多くがリバウンドする可能性があるって知っていますか?
その食べ物によって一時的に低カロリーになったり、それだけを食べることで栄養が偏ります。
が、それをやめてしまったらどうなるでしょう。
カロリーは元に戻るし、食べ物のカロリーを考えない生活で栄養が体内に入れば体は蓄積し、これがリバウンドになるのです。
栄養というのはバランスよく摂取しなくてはいけません。
○○ダイエットとテレビでやっていたとしても、トレーナーがついていたりとの注意書きが書かれていたりしますよね。
つまり、それだけを食べるにしても、1日2食など置き換えにするにしたとしても、副食にしたとしても、それなりの後のバランスは考えられているということです。
これだけを食べていたら痩せる!
たしかに痩せるかもしれません。
でも、その後は…一生それだけを食べ続けていけば、体は健康とは言えないし、きちんと○○ダイエットは栄養バランスを考えて置き換えなどにしていきましょう。
カロリーコントロールダイエット
ダイエットといえば「カロリー」を気にする人も多いのですが、
カロリー摂取量というのはあくまで目安にしかすぎません。
よくテレビや雑誌などでもカロリーをコントロールしていきながら
1日のカロリー摂取量を少なくしてダイエットをしていくとありますが、これって少し誤解をしている人がいます。
人それぞれ、1日の消費カロリーは違います。
1日を通して動くことが多い人と言うのは、それなりにカロリーが必要になります。
また代謝の良し悪しによっても変わってきますので、少し動いただけでしっかりカロリー燃焼をしようと思うなら、代謝の活性化を心がけると良いでしょう。
せっかくのカロリーコントロールダイエットも、自分に合った摂取カロリーでなければ、結局のことろカロリーを燃焼しきれなかったり、エネルギーになるカロリー不足で脂肪燃焼効率が悪くなってしまうこともあるのです。
カロリーを気にすることは悪いことではありませんが、同じカロリーであれば栄養成分を考えて自分にあったカロリー量を摂取し、綺麗で健康に効率良くダイエットをしていきましょう。
1ヶ月で3キロ痩せるダイエットは効果がある?
ダイエットの効果で「1ヶ月3キロ痩せた!」なんて話がありますが、
このダイエット法は効果があるでしょうか。
実はこの「痩せた」という今の現状ではなく、その後どうなるかが
重要なポイントなのです。
・1ヶ月で3キロ痩せたけど、翌月は元に戻ってしまったりリバウンドした
・毎月確実に痩せて、目標体重になってやめたら体重が戻った
こんな結果のダイエットでは本当に「効果があった」とは言えないのです。
効果のあるダイエットやダイエットの成功というのは、痩せた後にきちんと変わらず維持ができることが大切です。
一時的なカロリーカットやサプリメントやダイエット食に頼ってしまうと体内から燃焼しやすい体質になっているわけではないので、やめると元に戻るどころかリバウンドしてしまうと言う人も少なくはありません。
お金をかけてダイエットして、ダイエット前より太ってしまったらもったいないと思いませんか?
1ヶ月3キロ痩せるダイエットでも、食事や運動などで体質改善ができれば良い効果と言えますが、その時だけのダイエット効果で痩せたとしても意味がないと言えるでしょう。