基礎代謝量とカロリー

基礎代謝量とは全く何もせずにいる状態で、呼吸・血液循環・体温維持などの生命維持に必要な活動に消費されるカロリー の合計です。最低限必要なカロリーは、1日平均約1200カロリーと言われています日常生活ではこれよりも多くのカロリーを消費しています。

実際のカロリー消費量は日常生活での活動量(生活活動強度)によって変わります。年齢とともに基礎代謝量は減るのが一般的ですから、若いときと同じようにカロリー摂取していると、燃焼できずに太ってしまいます。

つまり、年齢とともに取るエネルギーを減らすとか、運動をして消費エネルギーを増やす努力が必要ということになります。

では、消費カロリーをふやして、摂取カロリーをぐんと減らせばよいのだと、単純な公式ができてしまいます。

ところが、人間の体はよく出来たもので、食事で摂るカロリーを減らすと、今までと同じようにエネルギーを使わずに済むのだと、判断してしまって、痩せにくくなったりします。

それよりは、三度の食事の摂取カロリーには気をつけて、1日の摂取カロリーは「基礎代謝量」を下回らない様にすることがポイントです。とくに、ダイエットに挑戦しているときなどは、綿密に食事のりかたについての検討が必要でしょう。

インターネット上では、基礎代謝やカロリー計算について、数字を入力してみれば、判ってくるというサイトもあります。利用してみると、あらためて、今まで知らなかったことが詳しくわかってきます。

健康な食事のカロリー

健康な食事を取るにはどうしたらいいか?健康な食事といっても何を目安にしたらいいのか分からないという人も多いでしょう。

健康な食事を取るための目安として一日の必要摂取カロリーがあります。一日の必要摂取カロリーは性別や年代によって違ってきます。

また健康な食事の摂取カロリーはその人の活動や労働状況(身体活動レベル)によっても違ってきます。

ここでは健康な食事につながる一日の必要摂取カロリーについてご紹介したいと思います。

<身体活動レベル>

・身体活動レベル(Ⅰ:低い) 生活の大部分を座って過ごしたり、動きが少ない場合。

・身体活動レベル(Ⅱ:ふつう) 座っている状態が主だが、職場内で移動したり立った状態での作業や接客などがある場合。もしくは通勤や買い物、家事、軽いスポーツなどのどれかを含む場合。

・身体活動レベル(Ⅲ:高い) 移動や立った状態の多い仕事をしている場合。もしくは、定期的にスポーツなど活発な活動をしている場合。

※単位(kcal)

<男性>
18~29歳
・身体活動レベル(Ⅰ:低い) 2,300
・身体活動レベル(Ⅱ:ふつう) 2,650
・身体活動レベル(Ⅲ:高い) 3,050

30~49歳
・身体活動レベル(Ⅰ:低い) 2,250
・身体活動レベル(Ⅱ:ふつう) 2,650
・身体活動レベル(Ⅲ:高い) 3,050

50~69歳
・身体活動レベル(Ⅰ:低い) 2,050
・身体活動レベル(Ⅱ:ふつう) 2,400
・身体活動レベル(Ⅲ:高い) 2,750

70歳以上
・身体活動レベル(Ⅰ:低い) 1,600
・身体活動レベル(Ⅱ:ふつう) 1,850
・身体活動レベル(Ⅲ:高い) 2,100

<女性>
18~29歳
・身体活動レベル(Ⅰ:低い) 1,750
・身体活動レベル(Ⅱ:ふつう) 2,050
・身体活動レベル(Ⅲ:高い) 2,350

30~49歳
・身体活動レベル(Ⅰ:低い) 1,700
・身体活動レベル(Ⅱ:ふつう) 2,000
・身体活動レベル(Ⅲ:高い) 2,300

50~69歳
・身体活動レベル(Ⅰ:低い) 1,650
・身体活動レベル(Ⅱ:ふつう) 1,950
・身体活動レベル(Ⅲ:高い) 2,200

70歳以上
・身体活動レベル(Ⅰ:低い) 1,350
・身体活動レベル(Ⅱ:ふつう) 1,550
・身体活動レベル(Ⅲ:高い) 1,750

健康な食事の目安となる必要摂取カロリーはいくつでしたか?

必要摂取カロリーに気をつけて自分の年齢や活動にあった健康な食事を取るようにしましょう。