目次

リバウンドの原因と予防策

ダイエットをして、せっかく成功してもリバウンドをしてしまう人が多いです。

せっかく痩せたのにリバウンドをしては、もうダイエットをする気がなくなる!という人もいるとは思いますが、リバウンドをするということは

「太りにくく痩せやすい体質」にはなっていないということです。

つまり、体質改善がされておらず、結局は脂肪を落としただけ…という結果になります。

また、ダイエット成功後の生活にも原因はあります。

ダイエットの代表的な方法として、運動と食事があります。

食事で摂取カロリーを減らし、そのカロリーを運動で消費していくことで、無駄なカロリーが今まではありませんでした。

それが、ダイエットを成功したからと言って、そこで満足して元の生活に戻れば、摂取カロリーは増えて、カロリー消費は減るため、リバウンドが起こります。

つまり、ダイエットを成功したら、その後が問題。

リバウンドを予防するためにも、せっかく健康的に理想のスタイルを手に入れたら、食生活や運動はそのまま習慣として続けていくと良いでしょう。

もちろん、たまのご褒美やちょっとしたおサボりをするくらいは良いので、理想のスタイルを維持していきましょう。

短期間で痩せる危険性

短期間で痩せるダイエットというと、痩せたい人にとっては凄く良いダイエットのように感じます。

しかし、実際○キロ以上痩せた!と言っても、体脂肪が減っていないことがあります。

それでは、ただ体重が減っただけで、体脂肪が減っていないのでダイエット成功とはいえません。

痩せたと思っているのが、実は筋肉が減ってしまっただけ…では健康にも体にもよくありません。

それどころかそれを続けていくと、実は太ってしまう可能性もあるのです。

短期間で痩せると、筋肉が減少する結果、代謝が悪くなり食事をしても燃焼できずに、食事を減らすことによって体内でエネルギーがなくなると脂肪を貯蓄しやすくなってしまうのです。

そのため、空腹感などでもどんどん脂肪を貯蓄しようとい体質になり、食事量を減らす分だけ短期間で太りやすい体質を作り出してしまうのです。

それで、体重が減って成功したと思い込んで、元の生活に戻れば…確実にリバウンドします。

そして怖いのが、短期間で痩せることによって、筋肉が減るとがんや便秘、うつや、生理不順など女性特有の症状などがでてくることもあるのです。

続けているうちに自律神経も乱れてしまうので、ゆっくり確実に健康的なダイエットをしていきましょう。

無理な減量や過食はダメ

ダイエットをするのに、無理な減量をして一気に痩せようと考えることがありますが、それでは一時的なものでしかなく、健康でもありません。

一気に減量をすると、体には負担がかかります。

また、その反動によっておこる過食で、太りやすい体質を作ってしまうことがあるのです。

ダイエットはストレスが天敵で、ストレスをためずに楽しく続けることが成功の秘訣です。

それを、どうしても痩せないからといって、急激な減量をするということは痩せるではなく「やつれる」ことにもなり、体調を崩したり、病気になることもあります。

また、それだけではなく、怖いのが太ることへのストレスや恐怖心は、過食症や拒食症など摂食障害になってしまうことにもなるのです。

人間にとって必要なのは、食事・睡眠・運動です。

これをバランスよくしていくことで、健康的に痩せることができるのです。

特に成長期の無理な減量は、体を作ることができません。

また、女性の場合は生理不順やホルモンバランスの崩れから、将来的にもマイナスばかりです。

アスリートなどがしている…と思うかもしれませんが、体が違い目的も違います。

ダイエットには、バランスよい食事で栄養摂取というのが痩せる近道にもなるのです。